車の買い替えで車庫証明を自分でスムーズに申請する方法についてわかりやすく解説しています。書庫証明の申請の流れや費用、書類の書き方について記載しています。
車の買い替え!車庫証明の手続きを自分でスムーズにする方法
車を購入すれば、新車・中古車を問わず、車庫証明を取らなければなりません。
買い替え時においても同様で、これは車を保管している場所を警察に申告する作業となっており、不可欠な申請となっています。
通常であればディーラーなどが代行して申請を行ってくれていますが、自分でもできるのはご存知ですか?
聞いたことあるけど、難しそう・・・
そう思う人が多くいるでしょうが、実はそうでもないのが車庫証明申請。
必要書類を揃えて提出するだけで作業は完了してしまうのです。
では一体どうすればいいのか、この記事では車の買い替えで必ず必要となる車庫証明書について取得方法や情報を分かりやすくお伝えしたいと思います。
新車・中古車の買い替えで必要となる車庫証明書とは?
車庫証明書は、正確には「自動車保管場所証明書」といいます。
これはどこでクルマを保管しているか、保管できるスペースが確保されているかを説明するための証明書です。
車庫証明は、新車、中古車を問わず車を購入する時、また車を誰かから譲り受ける時に必要となります。
また同じ車に乗り続けている場合でも、所有者が引っ越した場合には必要になる書類です。
「自動車保管場所証明書」を発行する場合には同時に「保管場所標章」(ステッカー)も発行しなければならないきまりになっているため、申請書類や申請費用は上記の2種類分必要になります。
軽自動車など、車庫証明書が不要な地域もある
普通車については、村以外は基本的に車庫証明書が必要となりますが、軽自動車は使用する地域(市区町村)ごとに異なります。
この辺りは、お近くの警察署にて確認をしてみてください。
警察署のウェブサイトにてチェックできることも多いですよ。
【車の買い替え】車庫証明の申請に必要な書類は警察署で揃う
- 申請書(「自動車保管場所証明申請書」・「保管場所標章交付申請書」)
- 地図と配置図(自宅から駐車場までの地図などを自分で記入する)
- 「自認書」(自分の土地)または「保管場所使用承諾書」(賃貸物件や自分以外の所有地)
- 使用の本拠の位置が確認できるもの(自動車免許証や住民票など)
- 収入印紙(窓口で購入)
- 認印
1・2・3は、警察署でもらえますし、ネットでダウンロードすることもできます。
また、一時的に車庫証明が重複する場合には、「代替車両引き取り及び引渡し顛末書」が必要な地域もあるので、最寄りの警察署のホームページで確認してみましょう。
自分でできる!車の買い替え時の車庫証明の申請方法
こうしてみると車庫証明の申請はやっぱり素人には難しそう。。
いいえ、決してそんなことはありません。実は車庫証明書は誰でも簡単に申請することができるんです。
ディーラーなどに代行してもらうには委任状を書いたりする必要がありますし、手数料も発生することにもなり、場合によっては、とても「損」をします。
今はネットで申請書類をダウンロードすることもできますし、地域によってはネットで申請できてしまうところもあります。
ネットで申請できなくても、車庫証明の申請は、申請書類をダウンロードすれば1度警察署に行くだけで済んでしまう簡単な申請です。(※交付後に取りに行く必要があります)
警察署に行く時間を取ることが出来るのなら、車庫証明の申請はぜひ自分でチャレンジしてみましょう。
書庫証明の申請の流れ
- 申請書類を揃える(警察署に行くかダウンロードする)
- 警察署で申請する
- 1~2週間で車庫証明が交付される
- 申請の際に受け取った「納入通知書兼領収書(交付日が記入されている)」「認印」「交付手数料(500円程度で収入印紙を購入する場合もある)」を持参して警察署に受け取りに行く。
- 「自動車保管場所証明書(車庫証明書)」「保管場所標章番号通知書」「保管場所標章(ステッカー)」交付。
車庫証明の交付は郵送による受け取りにできるので、警察署のホームページを確認してみましょう。
車庫証明を自分で申請する場合の費用
車庫証明の申請時と交付時には収入印紙が必要です。
地域によって若干の差はありますが、両方を足しても3000円ほどの金額で済みますよ。
ちなみに車庫証明書の申請書について、書き方を解説した動画があったので紹介したいと思います。
行政書士の方が解説しているため、正しい知識を身に付けることができます。
それぞれの書類の書き方
自動車保管場所証明申請書
申請書は複写になっており、中古車販売店やディーラーで無料でもらえます。
また、警察署でも無料でもらえます。
- 車検証を見ながら車名・型式・車台番号・自動車の大きさを記入します。
車名は車種名ではなく、メーカー名となります。 自動車の使用の本拠の位置に現住所を記入します。
現住所と使用の本拠の位置が異なる場合は、使用の本拠の位置(転勤先や支店等)を記入します。
その際は、使用の本拠の位置を証明する書面(水道料金の領収書等)が必要になるので注意してください。自動車の保管場所の位置に駐車場の住所を記入します。
自宅と駐車場が同じ場所の場合は、自宅住所を記入します。
※保管場所表彰番号は記載不要です。申請者の欄に現住所(印鑑証明書の住所)と署名を記入します。
日付は警察署に提出する日を記入してください。車を買い替える場合は、代替を選択し、今の車の登録番号(ナンバー)を記入します。
保管場所の所有者を選択します。
自分の所有地であれば【自己】を、月極駐車場や賃貸住宅の敷地内に駐車場がある時は【他人】を選択します。
提出者と連絡が取れる携帯等の連絡先を記入します。
自認書
駐車場が自分の所有地の場合に記入します。自分の名前と捺印(認印)を記入します。
土地の権利書などの証明書は特に不要です。当然ですが虚偽記載はNGです。
↑こちらをダウンロードして使用できます。
保管場所使用承諾証明書
- 保管場所の位置に駐車場の住所を記入します。
- 使用者(利用する申請者)の住所・氏名を記入します。
使用の期間は、駐車場の契約期間を記載します。
使用期間の開始日以降でないと車検証の登録ができません。
契約期間が無いようであれば、申請日以前の任意の日付から申請する日をまたいで1年間程度で問題ありません。
- マンションであれば管理会社に記入・捺印(社印)を記入します。
土地所有者個人から借りている場合は、その個人の記入・捺印(認印)を記入します。
↑こちらをダウンロードして使用できます
保管場所の所在図・配置図
駐車場の所在・配置を記載します。
この図を基に警察署の担当が駐車場を調査します。
- 左側の所在図は、ネット上(GoogleMap等)の自宅周辺の地図を印刷したものを添付すればOK。(マップルなどの地図をコピーしても可。)
- そこに自宅と駐車場がわかるように印を付けます。
自宅と駐車場が離れている場合は、その間を直線で結びおおよその距離を記入します。 - 右側の配置図は駐車場のどの部分が借りている場所(NO2)かわかるように記載します。
上記の図のように駐車場の寸法と道路の幅を大まかに記載します。
マンションなどの駐車場は管理会社が出してくれる駐車場の位置図でOKです。自宅の駐車場の場合は、自宅敷地内のどこに駐車場があるのかわかるように記載します。(ちなみに所在図・配置図とも手書きでも問題ありません。)
↑こちらをダウンロードして使用できます
【車の買い替え】車庫証明の提出方法や提出場所
住んでいる管轄の警察署の車庫証明受付窓口に提出します。
警察署に車庫証明の申請で訪れる人の数は非常に多いため、どこの警察署でも入口のすぐ近くに受付がありますよ。
買い替え前で駐車場の使用時期が重なってしまう時は?
車の買い替え時には駐車場使用時期が重なることがあるかと思います。
こういった場合でも問題は一切なく、「買い替えるための申請中だからまだ前の車両がある」と申請時にしっかりと伝えましょう。
さらに下取り・引渡し日がいつなのかも伝えると説明すると、警察からは何も言われません。
または、申請書類の中にある配置図で使用していた車の情報を書き込むといった方法でも可能です。
申請時に伝え忘れると警察の確認の際に問題を指摘される可能性があるため、とても大切なこととなります。
こういった点で時間を取られるのももったいないので、車庫証明がなるべく重ならないように早めに今の車を査定に出すといいですよ。
車の買い替えで必要となる車庫証明書の申請方法(まとめ)
このように、車庫証明の手続きは個人でも簡単にできます。
個人売買や家族間で車を譲る場合などは当事者間で行う必要がありますが、記載に多少誤りがあっても警察署の窓口での修正で済むことがほとんどなので、時間がある方はご自身で対応してみてはいかがでしょうか?
また、このページでは自分で車庫証明書を取得する方法を記載してきましたが自分で取りに行く暇がないという人でも案ずることはありません。
- 必要な書類や費用についてはわかったが、代理で頼める家族が近くにいない
- 家族や友人に何度も警察署に行ってもらうのも悪い…
そんな人は、車の購入を考えているお店に相談をしてみましょう。
大抵の業者は、書類の入手、警察署への提出、車庫証明の受け取り、陸運局への提出まで代行してくれる場合が多いです。
これらは新車のディーラーに限らず中古車買取販売店でも、今までのマイカーを手放すための手続きから、新しい車に乗るための手続きまでワンストップでサポートしてくれますよ。
車を買い替えたら車庫証明は忘れずに!一括査定で愛車の値段をチェック!
カービュー
- 入力にかかる時間は最短45秒。
- 累計利用者数No.1の400万人以上!
- 車一括査定では唯一T-UPと提携!
- 申し込む前に査定業者を選択が可能!
入力にかかる時間は最短45秒!利用者はなんと400万人を超えトップクラスの実績!!
カービューはスピーディーな車の査定が実現できるので、忙しいあなたにもぴったりの一括査定サイトです。
多くのユーザーが利用しているという実績だけでなく、みんカラを運営している会社ということもあるので、車好きならカービューを利用したくなるかも!